TVでよくやる、あれあれ!空飛ぶだんご!
みなさん、こんにちは。
今日はTHE定番観光スポット。TVでよく特集されるあの空飛ぶだんごをご紹介したいと思います!
カゴにお金を入れて、カンカンって合図を送ると、
お団子とお茶がしゅるしゅるって返ってくるアレです!
スポンサーリンク
もくじ
- え?猊鼻渓?厳美渓?間違えないのに必死
- 団子屋まさかの、嘘じゃーん!!!
- 長者になれる橋見つけた。欲丸出しで行くのが正解!
No.1 厳美渓
一ノ関駅よりバスで20分。
世界遺産の平泉より車で10分ほどにある国の天然記念物、厳美渓。
伊達政宗が植えたと言われている数百本の桜貞山桜(ていざんざくら)、
秋には紅葉の中を渓流散策できるなど、観光には通年おすすめできるスポットです。
ちなみにこの厳美渓、発音は(げんびけい)。
正反対の方向に猊鼻渓(げいびけい)があります。
はい、ややこしさ100%
案内所の方にバス時刻を尋ねた時のこと。
「ん?い?(げんびけい?げいびけい?)」
と聞かれ、「ん!!!」と答えたのを覚えています。←みんなこのクダリやってた笑
頭の中と、実際に口に出していた言葉が違っていること、ありますからね。
道案内をお願いする時、んかいかお間違えのないよう!
左側の少し奥張ったところに御覧場橋があります。
結構ゆらゆらするけれども、ここからが一番渓谷が綺麗にしっかり見えるのでMUST立ち寄るべきです!
厳美渓基本情報
アクセス
一ノ関駅よりバス20分
平泉駅よりバス20分
バスの本数が極端に少ないので、厳美渓⇄平泉 移動はタクシーがスマート。
約5000円弱ですが、途中で達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)などの観光スポットを車窓から見られます☺︎
スポンサーリンク
No.2 空飛ぶだんごや
バス停の目の前すぐに厳美渓が見えます。
多々だんごやの看板が見えますが、空飛ぶだんご(かっこうだんご)は、
厳美渓沿いにあるのでスグに分かりますよ!
坂の上の店内でも飲食可能ですが、
渓谷側に垂れているカゴにお金を入れて、合図を出すと、
おつりと共にお団子が運ばれてくるなんとも面白いシステムなんですね。
これを目当てにやってくる観光客がほぼほぼ。
しかし!!!!
この時は、
連休プラス新型コロナウイルスの影響があり、
この空飛ぶだんご(かっこうだんご)はやっていませんでしたー!!!
究極にショック。。。
連休シーズンに一番の目玉がクローズしているあたり、素晴らしい。
かっこうだんご基本情報
あんこ、みたらし、ゴマの3本セットで400円ほど!
営業期間 3〜11月中
営業時間 9:00-16:00
(要確認)0191-29-2031
スポンサーリンク
No.3 長者場橋
昔、採掘した金を竹の下に隠していたと言われている橋。
ここまで行く方はとても少ないので、我こそは長者に!という方は欲丸出しで行きましょう。
団子屋さんからは歩いて15分ほど。
その途中、地元の方が住んでいるエリアを散策するので良い経験になりますね☺︎
人が少ない環境でゆっくりと渓谷を眺める事が可能。
帰りはぐるっとまわって帰ってくると、
空飛ぶだんごやさんの路面店を通過し、バス停へたどり着きます。
まとめ
空飛ぶだんご(かっこうだんご)が絶対見たい!!!
という方は、行く前にお電話してくださいね。(経験者は語る。)
それでも厳美渓はすごく綺麗で見応えあり!是非ご堪能あれ!
動画もご覧ください☺︎