スペインのホリデーシーズン
27日にSIMカードを買いに行こうと思ったら年末でお店がクローズ!!がびーん
しかも27日から閉まって3日まで開かないんだってー
閉まるの早過ぎない?涙
もちろんスーパーは開いてるんだけど
小さなお店は早々に閉まりました。。
はい、ということで
今回はスペインの年末について☺︎
Belénとはなんぞや
カトリック教色の強いスペインでは
街のあちらこちらにこのBelénが出没。
キリスト生誕の時を物語っているもの

日本でいう五月人形や雛人形のように
特に小さなお子さんがいるお家では一家にひとつある
というから驚き
宗教色の弱い日本では
こーいうガッツリ宗教ものは見ないもんなー




Japónの宗教は?
年越し蕎麦
門松
初詣
THE年末を想像してみても、どれも宗教というよりは
「習慣」として日本人に根付いていて
そもそも仏教、神道?違いは何だろなー?
って言う人も多いと思う
宗教的なイメージがなくても
仏教の考え方が取り入れられていたり
神道にならって初詣や七五三をする
そう考えるとこれって仏教的言葉の使い方なんだなーとか
調べたら色々出てくるんだけど
もはや馴染み過ぎていて、どれがどこから派生しているのか「?」
Españaの宗教は?
クレイジーなイメージもあるスペインは
伝統を重んじる意外と真面目な国でもある




そのため、結構女の子の名前は聖母マリアから派生されている名前が多いし
このキリスト誕生を物語ったBelenというのも女の子の名前になって、
現在のフラットメイトはBelenとMariaというスーパーGodな名前☺︎
宗教ってそれぞれだけど...
外国暮らしをすると宗教というトピックは避けられない話題だけど
その度に宗教の数の多さに頭を悩ませている...実は。
カトリックやプロテスタントと言われても、同じキリスト教じゃん!!
では済まないし、
私のゴットファーザーがさ、、、と普通に話をブッ込まれても
ん?え?何の話?
となる始末。(自分の洗礼式に儀式に立ち会ってくれた男性のこと。)
面白いことに、宗教は生まれ育った環境で決まることが多い
日本には断固として決められた宗教がないから良い
そのぶん自分でしっかり考えられるから良い
宗教をしっかり持っている国の若者は、
自分の国の歴史や伝統について語り合うことができるけど
日本人で日本のことについて語れる若者は限りなく少ない
自分もその中の一人だから大ごとは言いづらいけど
だからこそ、
みんな国内旅、良いよ。オススメ
自分で見て、文化を体感するのって、
教科書で習うのとは次元が違うほど面白い
自分の国の生涯踏み入れることのない土地を
できるだけ減らすのがワタクシの目標
と異住旅の原点を思い出して今年を締めくくります。
さいごに
ちなみにワタクシは
私派=自分を信じて他人の言うことにも耳を傾ける派☺︎
来年の抱負を一つでも一日でも長く続けることが来年の目標
そんなに目標達成にこだわらない
しない、できないのには理由があるから。
やらなきゃいけないことはやるから。
という逃げの空間も作りつつ笑
今年も異住旅ブログにお付き合いいただきありがとうございました!
日本と海外を横断しながら日本の良さについて語っていきますので
来年もご支援よろしくお願いします☺︎