山なのに、ミシュラン三ツ星の羽黒山に行こう
鶴岡駅から羽黒山に行くのは簡単!
半日かかるので、時間があれば立ち寄りたい観光スポットです。
石段2446段を登る難易度が高いハイキング。
ゆっくり時間をかければ、ほぼ全ての方が達成できる羽黒山登山についてご紹介します!
スポンサーリンク
もくじ
- 行き方と基本情報
- 見どころと参拝ルート紹介
- おすすめ持ち物と服装
鶴岡駅からの行き方
山形県鶴岡駅から羽黒山頂行きのバスに乗って随神門まで50分。
→五重塔に行きたい方はこちらで要下車。
羽黒山頂まで一気に行きたい方は、羽黒山頂までバスで1時間。
羽黒山基本情報
石段の数は2446段
高さ414m
難易度高ハイキング
出羽三山の一つであり、現在の願いを叶えられると言われています。
他2つの出羽三山、月山(がっさん)は過去、湯殿山(ゆどのさん)は未来の自分を清められる山です。
この3つの山を制覇する、生まれかわる旅が伊勢参りと並んで人気の行程です。
所要時間
半日
参拝料金
無料
出羽三山の中で一番見どころが豊富でお得な羽黒山
step
1随神門
目の前に立派な鳥居が見える、随神門にてバス下車。
朝11:00頃までお店は空いていませんので、軽食が必要な場合は持参が必要です。
step
2ミシュラン三ツ星五重塔
随神門を抜けてすぐ、羽黒山で唯一の下り坂を下がるとすぐに見えてくる川では、
これからの出羽三山参拝にむけて人々が身を清めたと言われています。
その向かい側に見える滝は美しく、目の前まで近づくことができるためおすすめシャッタースポット☺︎
step
3ミシュラン三ツ星 国宝羽黒山五重塔
国の天然記念物にも指定されている樹齢1000年の爺杉(じじすぎ)を通り過ぎるとすぐに見えるのが、有名な五重塔。
南北朝時代に再建され、高さ30mにもなります。
夜にはライトアップ、時期によっては目の前でコンサートを開催するというのだから驚き。
五重塔までは比較的ゆったりと自然を満喫するハイキングを楽しめます。
しかし、この五重塔から先は、豹変したかのように急な上り坂が続くので、
随神門のバス停まで戻って、バスで山頂まで行く人も多いです。
step
4表参道杉並木
全長2km、2446段の石段が続く長い道のり。
両側には600本程度の杉の木(特別天然記念物)、それも樹齢350から500年というから驚き。
心臓破りの坂を3本ほど越えれば山頂です。
全てと言って良いほど、この羽黒山一帯は国の記念物に指定されているので、
その神秘で神聖な空間+マイナスイオンの力で清々しい気分に☺︎
step
5三神合祭殿
月山、羽黒山、湯殿山の三神を祀る重要文化財の神殿。
月山、湯殿田は降雪時期には登山不可なので、ここ羽黒山に集中されたそう。
東北随一の大きさを誇る茅葺き屋根の建物をお楽しみください☺︎
スポンサーリンク
おすすめ持ち物と服装
夏の必需品 虫除けスプレー
自然が生茂る中を進んでいくので、蚊対策。
刺されはしないのですが、まとわりついてくる小さな蜂もいます。
両手が開く鞄
両手をフリーにするリュックがおすすめ。
必ず水を持参しましょう!
裏が滑りづらいスニーカー
登山靴は必要ありません。歩きやすく滑りづらいスニーカーの方が石段を登りやすいです。
伸縮性と吸汗性に優れた生地
夏でも半袖でなく、吸汗性に優れた薄い長袖がベスト。
寒い季節は、その上から脱ぎ着しやすいものをプラスするのがベターです。
まとめ
鶴岡に来たらぜひ半日時間をとって羽黒山へ。
出羽三山という由緒正しい環境は一生に一度は行ってみたいところ。
動画でサクッと登山模様を見たい方はこちらも見てください☺︎