縁結びで知られる出雲大社、化粧水のような湯質で知られる玉造温泉など、
島根県は女性が楽しめる観光スポットが満載!
今回はそんな島根県の観光模様をご紹介します!
もくじ
- 世界遺産 石見銀山
- 群言堂本店
- 足立美術館
- 水木しげるロード
- 出雲大社
初日:東京→島根へ移動
飛行機で出雲空港へ
7:40 東京発→9:05 出雲空港着
→空港にてレンタカーをピックアップして、さっそく世界遺産 石見銀山へ!
石見銀山ロードをサイクリング
島根の町並みを楽しみつつ、石見銀山手前のパーキングへ到着。
目の前のお店でレンタサイクルをして
石見銀山ロードを気持ちよくサイクリング!
開放感溢れる景色に開放的な気分に。
情緒溢れて、とっても綺麗です!
お昼はまったりこちらで。古民家カフェ 群言堂本店
東京駅近辺にもお店がある群言堂にて、古民家カフェの雰囲気を楽しみながらのランチ。
店内のショップでは自然派食材や昔ながらの品物が揃えてあり、
樹を基調とした自然味溢れる店内は癒し効果も抜群。
お腹を満たした後は、いよいよ遺跡内へ!
石見銀山遺跡内へいざっ!
全部ヒトの手で掘ったの?と疑ってしまうほど、凄すぎる!
遺跡はもちろん、この地帯の景観も含めて世界遺産登録されています。
そのため、サイクリングロードも情緒豊かで心が和む景観です☺︎
石見銀山付近のお宿 玉井別館にて宿泊
石見銀山後は玉造温泉宿「玉井別館」へ
仲居さんがとっても丁寧で親切。細部まで行き届いたおもてなしに大満足!
化粧水と言われるほどの
美肌効果が期待される玉造温泉はもちろんのこと、
1Fには珍しい5種の足湯まであります。
気持ちよさ格別です。お試しあれ!
2日目 足立美術館
美しい日本庭園として海外からのファンも多い綺麗な景観。
庭師さんたちがアイデアを出し合ってこの美しさを保っているのだとか。
大きな松の木も手作業で植え替えるというのだから驚き。
うちのお庭もこんな風になったらいいなぁ。
ゲゲゲの鬼太郎ワールドへ
足立美術館より車で50分ほど、せっかくなので隣の島根県にも寄ってみることに。
ゲゲゲの鬼太郎で知られる「水木しげるロード」がお目当てです☺︎
町が妖怪一色。
なにこれ怖いっ!というのから、
このちんちくりん。可愛いな。というものまで。
鬼太郎のチャンチャンコを着ている小っちゃい子がわんさか☺︎
水木しげるロードは鳥取県の港町。
海鮮が美味しいということで、ランチは海鮮丼を頂きました。
国宝 松江城
ちょうど水燈路のイベントを開催中。
間近で職人さんの作業を見られる貴重な時間を過ごせました☺︎
立派な天守閣からの眺めもGOOD!
お城あるあるの、ツルツル材質の急な階段にはお気をつけを!
最終日 出雲大社
縁結びの神様を祀っているということもあり、
大勢の方が参拝に来られる由緒正しき出雲大社。
縁切りに興味があるという方は、出雲国三大社である佐太神社へ。
出雲大社よりも小さい神社ですぐに参拝ができます☺︎
さいごに
世界遺産といえば、どこか敷居が高そうですが、
石見銀山は、実際に中に入って体感する事ができるのでとてもオススメです。
島根県は全国で47番目に有名な県らしい。
(そんなポストカードまである。)
しかし、そこを面白おかしくPRしているところが
島根県の良いところ。
次回は、寝台列車と路面電車を使って
のんびりと深掘りしたいですね。
最後に島根県から見る日本海をどうぞ☺︎